◆7/26(日)は秋田市通町「通の市」にAceとアマビエールちゃん、ACEメンバーによる物販がゲリラ的に行われるということで行ってきました。
(ゲリラ的に時間も場所も非公開だということでしたが、佐野薬局のあたりに10時から1時までずっと居たみたいです)

Aceは5ヶ月ぶり、アマビエールちゃんはお初( ´ ▽ ` )
あまりに会いたすぎて10時バンに行っちゃったら、たぶん1~3番だったみたい。(あけぽんさん、しぐれさんがすでに居た)
そーいやAceと握手、タッチできないから肘タッチしてきたよ。
↑↑↑イメージ図
◆そして残念なおしらせとして、8/10の自主公演は中止に。

<※ACEさんと関係ないけど、今回(7月)の感染者さんについては秋田県内、以前ほど誹謗中傷なくて安心してます。(はじめからそうあるべきで、4月ころまでの感染されてしまった方には非常に悲しい思いさせたんだと思います)誹謗中傷やバッシングが人間の悪意そのものというのを秋田県民はラーニングしたのかもですね。>
◆マスク脱ぐ・脱がない問題
そういや最近Aceさんからこんなつぶやきありましたね~。


<これも個人の意見ですが>
Aceがマスクを取ることの、なにが夢壊すのだろう?
Aceって装着者がりっちーという設定だし、マスク取れないとも取らないともなってないんだから、なんの矛盾もないわけで。(マスク取ったらりっちーじゃないってんだったら「はい。すみません。」だけど。※たまにあるシャッフルショーは別)
つぶやきにリプライしたけど、子どもが「夢壊れた~」って言ったり、がっかりするのかな?
自分はAceショーでマスクオフの時に目を輝かせる子どもは見たことあるけど、がっかりしている子は見たことないっす。
たぶんAceが述べるように「ぼくもわたしもヒーロー・ヒロインになれるかも✨」って思ってるんじゃない?

(んじゃ、こういう戦隊ものの最終回で夢壊れるのかいな?逆に胸アツだろうよ!)
「マスク取るの?」ってのは大人の考え方で、子どものイマジネーションはもっと柔軟で自由、固定概念に収まらないものな気がします。
そしてそんなダイナミックなイマジネーションを持った子どもたちがこれからの時代を作っていって欲しいし、子どもたちをはぐくんでいく大人としては、「自分と異なる考え方を非難する」生き方じゃなくて、「いろいろな考え方を認めていける」生き方を身をもって示していきたいものです。
(あれ?なんか今回説教くさいというか評論家くさいな・・・ごめんよ。)
Ace4コマもマスクオフ
「素顔の戦士」

(あくまで個人の意見ですが)
せっかく皆さんガマンを重ねての念願のショーですし、#えーすた(ACEファンの正式呼称)にとってもやっと会える機会だったのでそれは残念なんですが、
現状においては英断かつ正しい判断であり、ACEの皆さんならその決断に至るとは思ってました。
現時点で秋田県は新規で感染者2名ですが、その感染者数より市中感染の可能性がやはり未だあることが問題(感染された方も市中感染の可能性否定できないらしいし)。
この前の4連休で県外から往来あったし、仮にコロナが県内に入っていたら、イベントの前の週あたりに複数の感染者が出るでしょう。
さらには無症状の感染者がイベントでクラスター発生させる確率が「0」じゃないなら、自分たちもみんなも楽しくありたいACEとしてはイベントを開かない気がしてました。
感染者がイベントで出たら悲しい事態になる訳だし…。
(だからこの前の「通の市」はなんとしても会っておきたかった)

<※ACEさんと関係ないけど、今回(7月)の感染者さんについては秋田県内、以前ほど誹謗中傷なくて安心してます。(はじめからそうあるべきで、4月ころまでの感染されてしまった方には非常に悲しい思いさせたんだと思います)誹謗中傷やバッシングが人間の悪意そのものというのを秋田県民はラーニングしたのかもですね。>
◆マスク脱ぐ・脱がない問題
そういや最近Aceさんからこんなつぶやきありましたね~。


<これも個人の意見ですが>
Aceがマスクを取ることの、なにが夢壊すのだろう?
Aceって装着者がりっちーという設定だし、マスク取れないとも取らないともなってないんだから、なんの矛盾もないわけで。(マスク取ったらりっちーじゃないってんだったら「はい。すみません。」だけど。※たまにあるシャッフルショーは別)
つぶやきにリプライしたけど、子どもが「夢壊れた~」って言ったり、がっかりするのかな?
自分はAceショーでマスクオフの時に目を輝かせる子どもは見たことあるけど、がっかりしている子は見たことないっす。
たぶんAceが述べるように「ぼくもわたしもヒーロー・ヒロインになれるかも✨」って思ってるんじゃない?

(んじゃ、こういう戦隊ものの最終回で夢壊れるのかいな?逆に胸アツだろうよ!)
「マスク取るの?」ってのは大人の考え方で、子どものイマジネーションはもっと柔軟で自由、固定概念に収まらないものな気がします。
そしてそんなダイナミックなイマジネーションを持った子どもたちがこれからの時代を作っていって欲しいし、子どもたちをはぐくんでいく大人としては、「自分と異なる考え方を非難する」生き方じゃなくて、「いろいろな考え方を認めていける」生き方を身をもって示していきたいものです。
(あれ?なんか今回説教くさいというか評論家くさいな・・・ごめんよ。)
Ace4コマもマスクオフ
「素顔の戦士」
