自分が初めてビートファイターAceのショーを見たのは昨年2012.06.16、アマノ御所野店でのショー( ´∀`)
でもその日がAceデビューではなく、その前にAceナイトなるイベントがその年の4月(3月?)にあったらしいのですが、夜のクラブでのイベントだったのでこの時は自分参加せず・・・(^_^;) (クラブに行ったこともなく、そこに子供連れていくのもはばかられたので・・・(。-_-。))
ただ一般向けのショーデビューはこのアマノでのイベントだったんじゃないかな?
(ちがったかな?)
ということでまずは応援のつもりで行ってみたわけですが、あいにくの雨・・・ヽ(;▽;)ノ
また最初のショーということでまだお客さんもまばらだったことを思い出しますが、
某ローカルヒーローファンの仲間がやはり見に来ていました(´∀`)
このときの研究員は”にゃおちゃん”と”もふちゃん”(・∀・)

振り返ってみると服装的にも雰囲気的にもだいぶ現在と違う・・・(^_^;)
(写真はビートファイターAceについて紹介している場面だったかな?)
んでこの時のストーリーはAceのストーリーの序盤の序盤といった感じで
(今もショーの最初はこの部分のショートver.使ってますが)
謎のロボ戦闘員、ビリーとビリ子にビートファイター研究所の3人が襲われて
Aceがビートファイターシステムの力を発動させて戦闘員を撃退するといった内容。


はじめは普通の青年で、むしろ喧嘩の経験もなくマジ弱いんですが、
勇気を出して襲いかかる敵に立ち向かって強くてかっこいいヒーローに
なるというのが「ビートファイターAce」の柱の部分の設定みたいです。

(初めての必殺技だったかな?※後のディスコファイヤー)
そしてちょっと型破りなところが

マスクととって顔出ししちゃうところ(゚o゚;;
ビートファイターシステムj装着者のりっちー、
目立ちたがりやだから顔出しするという理由もありながら
これによってAceへの親近感もわくのだと思います。
あとは殺陣にダンスの音楽や要素が組み込まれていたり、
敵を撃退したあとに敵も味方も入り混じってダンスをしてみたり・・・(^v^)

(これはパラパラ踊っているところ)



Aceとビリ子

元々はダンスパフォーマンスユニットACEがヒーローショーの要素を取り入れてはじめた
ビートファイターAceショー( ´∀`)
それだけに見ている観客を楽しませたいという精神に溢れており、
それゆえに観ていて楽しめたという満足感があります( ´ ▽ ` )ノ